有名人やスポーツ選手が広告に起用され販売されているポリエチレン製の細い繊維を絡めたマットレス、エアウィーヴを良かれと思って使っていた人達の実態と評価とは?
一方でエアウィーヴ、ブレスエアーで寝るのを止めたら腰痛が治ったり、背中や身体の痛みが無くなった経験とその代わりに使い始めたモノとは?
エアウィーヴマットレス、ブレスエアーやエアリーで腰痛、背中と体の痛み、肩の痛みを感じている人は是非読んで参考にして下さい。
一方でエアウィーヴ、ブレスエアーで寝るのを止めたら腰痛が治ったり、背中や身体の痛みが無くなった経験とその代わりに使い始めたモノとは?
エアウィーヴマットレス、ブレスエアーやエアリーで腰痛、背中と体の痛み、肩の痛みを感じている人は是非読んで参考にして下さい。
エアウィーヴに5kg(横)
5kgの重しが乗っても殆ど形状変化していません。
人の身体の凹凸に沿うことが出来ない為に凸部(背中、尻)が圧迫され「強い痛み」を感じるマットレスであることが分かります。
これが腰痛を発生させる原因ともなります。
エアウィーヴマットレス腰痛、腰痛悪化理由を読む
5kgの重しが乗っても殆ど形状変化していません。
人の身体の凹凸に沿うことが出来ない為に凸部(背中、尻)が圧迫され「強い痛み」を感じるマットレスであることが分かります。
これが腰痛を発生させる原因ともなります。
エアウィーヴマットレス腰痛、腰痛悪化理由を読む
エアウィーヴに7kg(縦)
エアウィーヴにダンベルの狭い面で乗せても殆ど沈まない程の柔軟性の無さ。
丁度人が寝た時に尻と背中の凸部が吸収されず圧迫が生じることで痛くなる、横向き寝で肩が痛くなるのもこの為です。エアウィーヴマットレス背中、身体痛い理由
エアウィーヴにダンベルの狭い面で乗せても殆ど沈まない程の柔軟性の無さ。
丁度人が寝た時に尻と背中の凸部が吸収されず圧迫が生じることで痛くなる、横向き寝で肩が痛くなるのもこの為です。エアウィーヴマットレス背中、身体痛い理由

エアウィーヴなどポリエチレン樹脂マットレスで腰痛や身体が痛くなる理由と解決方法
エアウィーヴやブレスエアー、エアリーなど売れていると聞けば類似品が次々製造されて販売数を増やしているようです。いずれもポリエステル系樹脂を絡めて固めたマットレス、これらは「高反発」の実態は人の身体に沿う柔軟な「吸収力」の無さに問題があります。
人の身体の凸部(背中、肩、尻)を柔軟に吸収しえないマットレスである為に使っている人が「腰痛が悪化した」「寝てると背中が痛くなる」「横向き寝で肩が痛くなる」という原因になっています。
エアウィーヴで寝ると腰が痛くなる理由
エアウィーヴで腰が痛い理由
硬く柔軟性のないエアウィーヴでは吸収されない背中と尻、その間に挟まれた身体の凹部である腰下には隙間が出来支えなく下に下がろうとする重力に晒され続けるため。
エアウィーヴで寝て「腰が痛い、腰痛が悪化した」という人達の体験と治した方法とはエアウィーヴで腰が痛かった経験と治した事例を読む
硬く柔軟性のないエアウィーヴでは吸収されない背中と尻、その間に挟まれた身体の凹部である腰下には隙間が出来支えなく下に下がろうとする重力に晒され続けるため。
エアウィーヴで寝て「腰が痛い、腰痛が悪化した」という人達の体験と治した方法とはエアウィーヴで腰が痛かった経験と治した事例を読む
エアウィーヴで寝ると背中が痛くなる理由
エアウィーヴで身体が痛くなる理由
ポリエステル樹脂を固めた高反発というマットレスでは背中の隆起は吸収されない為に背中の凸部や肩甲骨に体圧が掛かり圧迫によって痛みが出る為
エアウィーヴで寝て「背中痛くなる」「身体が痛かった」という人達の経験と治した事例とは
背中、身体痛身を治した経験と事例を読む
ポリエステル樹脂を固めた高反発というマットレスでは背中の隆起は吸収されない為に背中の凸部や肩甲骨に体圧が掛かり圧迫によって痛みが出る為
エアウィーヴで寝て「背中痛くなる」「身体が痛かった」という人達の経験と治した事例とは
背中、身体痛身を治した経験と事例を読む
ブレスエアー、エアリーで腰、身体、肩痛い理由
同じ糸状の樹脂を絡めて固めたブレスエアー、エアリー等を使って背中の痛み、腰痛、肩の痛み等を訴えていた人達の経験とそれを治した実例。
「ブレスエアー、エアリーで寝て腰、背中、身体痛い、肩が痛かった」人達の経験と治した方法について読むブレスエアー、エアリーで身体、腰、肩が痛かった事例と治した経験を読む
「ブレスエアー、エアリーで寝て腰、背中、身体痛い、肩が痛かった」人達の経験と治した方法について読むブレスエアー、エアリーで身体、腰、肩が痛かった事例と治した経験を読む
エアウィーヴ=「高反発?」「寝返りし易いマットレス?」が腰痛の理由


・エアウィーヴ腰痛くなる理由:尻と背中が吸収されない(上図参照)為に湾曲した腰部は宙に浮き、下に下がろうとする重力に晒され続けけることで筋肉痛を惹き起こす為。
・「寝返りし易いマットレス」の実態は「(痛さから逃れる為の)寝返りを繰り返さなけれなならないマットレス」であることはSLEEPSHOP体験会参加者の多くの方が語られるご自身の寝姿勢、眠り質の悪い状態からも明らかです。
そのことで結局眠りの質が悪くなり「睡眠休養感」の得られない眠りを繰り返しておられる実態が報告されています。
ご自身の健康の為に早く気付いて頂きたいと願っております。
「柔軟な反発力」で腰を支えて
腰痛くならないマットレスとは
ラテックスパッドに5kg(2.5kgx2枚)を水平に重ねたモノ。
柔軟に吸収しながら重りを保持しています。
背中と尻の凸部を吸収しながら腰は柔軟ながらしっかりと支えることが出来ます。
エアウィーヴで腰痛、悪化した腰痛を治した実例と評価とは?エアウィーヴでの腰痛を治した事例と評価とは
腰痛くならないマットレスとは
ラテックスパッドに5kg(2.5kgx2枚)を水平に重ねたモノ。
柔軟に吸収しながら重りを保持しています。
背中と尻の凸部を吸収しながら腰は柔軟ながらしっかりと支えることが出来ます。
エアウィーヴで腰痛、悪化した腰痛を治した実例と評価とは?エアウィーヴでの腰痛を治した事例と評価とは
エアウィーヴ「高反発」マットレスが背中痛い、肩が痛い理由
・エアウィーヴ背中痛くなる理由:ポリエチレン樹脂をへたらない様に硬く固めている為に柔軟性が無く(下左写真)背中、肩甲骨の凸部吸収が無い為に湾曲した背面、肩甲骨に体圧が掛かり続ける圧迫に依る痛みを惹き起こす為。・エアウィーヴ肩が痛くなる理由:同じくポリエチレン樹脂をへたらない様に固めている硬くしている為に柔軟性が無く横向き寝する際の肩を吸収する柔軟性が無く、この為に体圧が肩に集中する(下写真3参照)ことで圧迫に依る痛みと血流阻害に依る腕のしびれを惹き起こしている為。
横向き寝肩痛くならないマットレス
ラテックスマットレスでは接地面は柔軟に吸収されながらもしっかりと保持され底突きしていません。
横寝する人の肩が柔軟に吸収されて圧迫されず、下の硬い部分とも接触しない為に痛くならないのはこの為です。
実際の経験と評価を参考ください。実際の事例と使用者の評価を読む
ラテックスマットレスでは接地面は柔軟に吸収されながらもしっかりと保持され底突きしていません。
横寝する人の肩が柔軟に吸収されて圧迫されず、下の硬い部分とも接触しない為に痛くならないのはこの為です。
実際の経験と評価を参考ください。実際の事例と使用者の評価を読む
エアウィーヴに寝て腰痛、身体が痛かった人たちの痛みを解消、改善することができた実例と体験談
エアウィーヴで寝て腰痛だった人達の腰痛を治した事例(左)腰の下に隙間が出来るエアウィーヴ と (右)背中と尻が吸収され、腰は支えられているラテックスマットレス


◇「(エアウィーヴに寝ていた時と違い)腰が痛くなったり(腰が)重くなったりすることはなくなりました。」
千葉県印西市 Y様 この声を詳しく読む
◇「(エアウィーヴマットレスから)替えた翌日から起床時の強い痛みが軽減されました。
腰の強い痛みが無くなり、洗顔や階段の上り下り、椅子に座るなどの動作が楽になりました。」
北海道札幌市 T様 この声を詳しく読む
エアウィーヴで寝ていて背中、身体を痛めていた人達の経験と治した事例
(左)硬くて背中に痛みが出るエアウィーヴ と (右)背中を柔軟に吸収し乍ら支えて痛くならないラテックスマットレス


◇「(エアウィーヴマットレスから)こちらのベッドに変えてから背中の痛みはなくなり、今も朝すっきり過ごせています。」
山梨県中央市 K様 この声を詳しく読む
◇「エアウィーヴを重ねて寝ていた以前に比べて(無印ポケットコイルの上に) 夫は
"ほら、ねえ、超気持ちいい!"と絶賛しております。」
神奈川県川崎市 U様 この方の評価を詳しく読む
◇「肩胛骨のコリがかなり改善されました。
以前は(フランスベッドのダブルクッションベッドとエアウィーヴ枕を使っていて)朝起きると頭痛がしたりしたものですがそれも無くなりました。」
神奈川県横浜市 M.Y様 この声を詳しく読む
上記の感想をお寄せいただいた方々は「私と同じように困っている人達の助けになれるのなら私の経験をホームページに掲載してもらって結構です。」と掲載に同意しご協力いただいております。
これらの人達は「体験会が参考になった。」と評価いただいている「SLEEPSHOP寝試し体験会」に参加いただいています。 体験会って何?
ブレスエアー、エアリーなど樹脂糸系マットレスに寝て身体が痛かった人の痛みを改善することができた実例と体験談
◇「朝起きたとき(ブレスエアーで寝ていた時と違って)背中や腰の痛みがなく、体が軽いですね。」東京都杉並区 O様 この声を詳しく読む
◇「妻は(シーリーマットレスにブレスエアーを乗せて寝ていた時より)朝起きて体が軽くなったと感じるようで、また、よく足が攣っていたのですが、このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなった」
大阪府大阪市 IM様 この方の感想を詳しく読む
◇「1番大きな違いとしては、以前のマットレス(糸状ポリエチレン樹脂を固めたエアリー)で気になっていた目覚めた際の疲労感や体の痛みがなくなりました。眠ったら眠っただけ回復できます。」
神奈川県鎌倉市 C様 この方の変化を詳しく読む
上記の感想をお寄せいただいた方はSLEEPSHOPの寝試し体験会に参加いただいています。
体験会ではマットレスだけの寝心地とウッドスプリングベッドと合わせた際の腰の具合や寝心地等が体験いただけます。
この人たちが体験された寝試し体験会とは 体験会って何?
「(エアウィーヴマットレスから)こちらのベッドに変えてから背中の痛みはなくなり、今も朝すっきり過ごせています。」
(お使い始めの感想)ベッドが届いてから3日間が経ちますが、とても寝心地が良いです。
気になっていた背中の痛みですが、今のところなく、起きた後、体がすっきりします。
また、マットレスがふかふかで暖かいです。
買ってよかったです。
色々とありがとうございます。
(更に 1年後にも感想を頂戴しました)
ベッドを購入してからそろそろ一年が経とうとしていますが、おかげさまで毎日快適に眠れています。
こちらのベッドに変えてから背中の痛みはなくなり、今も朝すっきり過ごせています。
本当にこちらのベッドに変えてよかったです。ありがとうございました。
山梨県中央市在住 K様
ウッドスプリングベッド:XPoint/Na(フラット)、ラテックスマットレス:7zone20ソフト シングルサイズ
枕:調整できるオーダー枕(ネックフリータイプ)、ベッドパッドなどをお求めいただきました。
Before
エアウィーヴマットレスやシモンズのエグゼクティブマットレスなど
寝心地に満足できず短期間に色々な種類のマットレスを買い替えていました。
しかし寝ていて「背中の痛み」で夜中に何度も目が覚めるようになり、朝起きると肩甲骨辺りが痛くて上半身がこわばっていると伺いました。
After
3日後「気になっていた背中の痛みですが、今のところなく、起きた後、体がすっきりします。」
1年後「こちらのベッドに変えてから背中の痛みはなくなり、今も朝すっきり過ごせています。」「毎日快適に眠れています。」
SHOPコメント
これまで寝起きがスッキリせず体の不調や背中の痛みに悩み幾つものマットレスを買い替えをしていました。もうマットレス選びで失敗はしたくないと慎重になり、寝試し体験会へ3度お越しいただきご自身に合ったベッドとマットレス、枕をお選びいただきました。
そして寝ると痛かった「背中の痛みはなくなり」「毎日快適に眠れています」「朝すっきり過ごせています」と問題解決できたご様子をお知らせいただきました。
マットが試せる寝試し体験会とは?
その他の声も読む 声の一覧に戻る
「エアウィーヴを重ねて寝ていた(無印ポケットコイルの上に)以前に比べて 夫は”ほら、ねえ、超気持ちいい!”と絶賛しております。」
(お使い始めて8か月程して感想を頂戴しました。)「ラテックスマットレス、ウッドスプリングベッド、ラテックス枕、ベッドパッド、枕カバー、ガーゼシーツ、ヘッドボード、そしてラテックスシートクッション。
全て大満足です!
羅列してみるとたくさん買ったなと感じますが、本当はもう少し買い足したいくらいです。
これからもどうぞよろしくお願いします。
使い始めて2ヶ月くらいは、ベッドに寝転んではボヨンボヨンとベッドの感触を確かめ「あ〜〜〜、気持ちいぃー」、「本当にいい買い物をしたねぇ」と言ってから寝ていました。
私の足のむくみは当日から消失。
(足枕を使って)足を上げないで寝るベッドはとても広くてどこに足を置いても楽なので気持ちもすっきりしました。
「ちょっと休憩」と日中に20分程度ベッドに横になると本当に身体がすっきりします。
以前は休まらなかった昼寝も、すっと寝付いて尚且つすっと起きれるようになりました。
夜の睡眠も含めてラテックスマットレスとウッドスプリングベッドは私にとっては大切な「回復スポット」となりました。
去年までベッドなんて、痛くて寒くて眠れない入る前から嫌な予感しかしない苦しい場所だったのに。
夫はたまに枕から落ちて丸くなっていますが、枕もベッドも気に入っていて私よりも「これは本当にいい買い物だった」「ここ何年かで一番の買い物」「こんないいベッドがあるなんてねぇ」「ほら、ねえ、超気持ちいい!」と絶賛しております。」
神奈川県川崎市 U様
U様 だんなさんはウッドスプリングベッド:Energy/Na、ラテックスマットレス:7zone20ソフト/シングルサイズ
枕:ラテックスオーダー枕(4室タイプ)
奥様はウッドスプリングベッド:XPoint/Na、ラテックスマットレス:7zone20ソフト/シングルサイズ
2台共ヘッドボードIDEAを付けて、オーガニックコットン4層ベッドパッド、2重織りガーゼボックスシーツなどをお使いいただいています。
Before
無印良品のウッドスプリングベッドにポケットコイルマットレス
だんなさんはそのマットレスの上にエアウィーヴのトッパーを重ねて寝ていました。
SLEEPSHOPの寝試し体験や他店のベッドに寝て自宅に帰ると「エアウィーヴが硬い、硬い、、」と嘆いていました。
After
「あ〜〜〜、気持ちいぃー」、「本当にいい買い物をしたねぇ」と言ってから寝ていました。
SHOPコメント
2回の寝試し体験をされた川崎市U様 だんなさん40代/痩せ型
10年使っている無印のウッドスプリングベッドとポケットコイルマットレスを硬く感じて、寝ても疲れが取れない、腰が痛いから横向きで寝ることが多い状態でした。
そのマットレスの上にエアウィーヴを敷いたら寝心地が良くなるかと購入し使い始めても寝心地は解決しなかったようです。ベッド店巡りをして自宅に帰って寝ると「エアウィーヴが硬い、硬い、、」と嘆いていたそうです。
また他店ですのこベッドの上に敷いてあるラテックスマットレスも体験済みでした。
SLEEPSHOPのHPを検索された奥様は体験会申込時「”ラテックスは固いから嫌だ” と夫が言うので、実際に(マットレスは)ソフトなタイプでウッドスプリングならば気にいるのではと試させていただきます。私はラテックスとても興味があります。」とお書きいただいていました。
本物のウッドスプリングベッド※では骨格は人が立っているような姿勢のまま横になることができて、柔らかさと柔軟な弾力反発力を持ち合わせるラテックスマットレスで寝ることで奥様にとっても「大切な「回復スポット」」となり、だんなさんにも「これは本当にいい買い物だった」「ここ何年かで一番の買い物」「こんないいベッドがあるなんてねぇ」「ほら、ねえ、超気持ちいい!」と絶賛いただいています。
他店で寝試ししたすのこベッドにラテックスマットレス、マットの厚みや密度は不明ですがウッドスプリングの働きが無い状態では寝心地に差があったようです。
「ウッドスプリングベッド&ラテックスマットレスセットお薦めの理由」セットお薦めの理由を詳しく読む
ウッドスプリングベッド※にも色々あります。 ウッドスプリングベッド違いと比較を読む
U様が2回寝試しされたSLEEPSHOPの寝試し体験会とは?寝試し体験って何するの?
その他の声も読む 声の一覧に戻る
(エアウィーヴに寝ていた時と違い)腰が痛くなったり(腰が)重くなったりすることはなくなりました。
ご無沙汰しています。実は腰痛が悪化してしまい、年末に手術をしました。
術後は、長時間寝ていても、腰が痛くなったり重くなったりすることはなくなりました。
もちろん、寝返りも問題なく打つことができます。
それ以上に驚いたのが、以前のマットでは、真冬に暖かいシーツ、毛布3枚、かけ布団1枚を掛けていて、朝方には、ベッドの下の方に潜り込んでいました。
しかし今は、普通のシーツに、綿毛布と掛け布団1枚で十分になりました。
もちろん、潜り込むこともなくなりました。
2人とも快適に睡眠をとっています。
(手術を受けられたことを伺いその後のメールで)
足が冷たくなっていても、布団に入ると、時間がそんなに掛からず暖かくなってるのは感じます。
それは血液の循環が良い結果になっているからだと思います。
以前の毛布の枚数より少なくてすんでいるのも、全身への血液のまわりが早く回っているからではないかと思っています。
今度また遊びに行きますね。
千葉県印西市 Y様
Y様 ウッドスプリングベッド:XPoint/R4(電動リクライニング)、ラテックスマットレス:7zone20ミディアム/セミダブルサイズのセット
奥様はウッドスプリングベッド:XPoint/R4(電動)、ラテックスマットレス:7zone20ソフト/シングルサイズのセット
枕はオーダー枕、ウールのベッドパッド、ストレッチシーツなどをお求めいただきました。
Before
ポケットコイルマットレスにエアウィーヴを載せておやすみでした。
狭窄症で寝返りすると痛みがあり朝起きた時が一番腰が痛い状態でした。
体験申込時に
「寝ている時に腰が痛く目が覚めることが多く、朝起きた時はしばらく痛みが続いている。」とお知らせいただきました。
「真冬に暖かいシーツ、毛布3枚、かけ布団1枚を掛けていて、朝方には、
ベッドの下の方に潜り込んでいました。」
After
手術をされたということもあり「術後は、長時間寝ていても、腰が痛くなったり重くなったりすることはなくなりました。
もちろん、寝返りも問題なく打つことができます。」
ベッドとマットレスが変わって体への圧の掛かりが分散されるようになって「足が冷たくなっていても、布団に入ると、時間がそんなに掛からず暖かくなってるのは感じます。
それは血液の循環が良い結果になっているから」「今は、普通のシーツに、綿毛布と掛け布団1枚で十分になりました。」と変化を驚きをもってお知らせいただきました。
この様にエアウィーヴの吸収力の無い硬いマットレスでは尻や太物への圧迫が発生し、血流を阻害することで「血液の循環」を阻害していたために手足などに冷たさを感じておられたのがラテックスマットレスの体圧分散にょさで「血液の循環が良い結果になっているから」起きていることを実感戴ける様になりました。
その他の声を読む 声の一覧に戻る
(エアウィーヴマットレスから)替えた翌日から起床時腰の強い痛みが軽減されました。
腰の強い痛みが無くなり、洗顔や階段の上り下り、椅子に座るなどの動作が楽になりました。
(お届け翌日のメール)
こんにちは
昨日、無事にベッドセットが届きました。
ありがとうございます。
運送業者のかたも丁寧に運び入れ、手際良く設置してくださいました。
昨晩はベッドに横になった時の今までに経験したことのない心地良さにうっとりしているうちに気が付けば朝までぐっすりと眠っていました。
体験会に行けなかった夫の反応が心配でしたが、今朝はとにかく気持ちよく眠れたと言っていました。
またしばらく使用して睡眠や体調の変化など感想をご報告したいと思います。
まずは
メールで問い合わせた時から体験会、発送まで皆様にとても丁寧に対応していただけたこと大変感謝しております。
ありがとうございました。
(そのひと月後にメール頂戴しました)
ご無沙汰しております。
お返事大変遅くなって申し訳ありません。
1ヶ月使っての感想です。
・「起床時に一番腰に痛みがある」という状態に変化はございましたか?
マットレスを替えた翌日から起床時の強い痛みが軽減されました。
たまたま?と疑ったのですが(笑)この日以来ずっとです。
この1年くらいは本当に辛かったのでわずかな期間でこの変化はとても嬉しいです。
・「腰痛で就寝時は仰向けに寝られないためほぼ横向き」という寝姿勢に変化は見られますか?
届いたその晩から腰の痛みを気にすることなく仰向けになり、「膝を立てなくても腰が痛くない」と感動しているうちにすっかり熟睡していました。
以来、体調に合わせて好きな寝姿勢で寝ています。
・腰痛、五十肩の状態は如何でしょうか?
腰の強い痛みが無くなり、洗顔や階段の上り下り、椅子に座るなどの動作が楽になりました。
何かをする時にいちいち「痛っ」と言わなくなりました。
今年はまだ五十肩にはなっていないのですが、荷物を長時間持ったり庭仕事などで肩に痛みが出ても横向きに寝られないという事や翌朝悪化しているようなこともないです。
また、最近気付いた事ですが足の浮腫みが以前より軽くなっています。
そして身体がいつもぽかぽかしています。
いつもと生活パターンは変えていないのでおそらくマットレスの影響(効果)?なのでしょうか。
今後も検証続けます。笑
・だんなさんのその後も気になりますが…
・うつぶせ寝や寝返りすることが多いという様子から変わりはございますか?
・「休日にリビングの床でも寝てしまう」という状態はその後如何でしょうか?
うつ伏せ寝は極端に減りました。
夫も仰向けが心地良いそうです。
リビング床の居眠りは…相変わらずです。
猫に囲まれて仲良く寝ているので、原因は猫かも知れません^ ^
どのような状況かご心配されている事と思いますので取り急ぎ現在の様子を纏めました。
まだ1ヶ月半ですので、その後また何か変化がありましたらお知らせします。
とはいえ毎晩腰痛の心配無くふかふかのマットレスで心地良く眠る事ができて幸せです。
ありがとうございました。
北海道札幌市 T様
T様 ウッドスプリングベッドXPoint/Na+ラテックスマットレス7zone20ソフト/シングルサイズ、ラテックスオーダー枕/ネックフリー
だんな様はベッドXPoint/Na+マットレス7zone20ミディアム/シングルをお使いいただいています。
Before
「中学生のころからの腰痛持ち」とお知らせ頂いておりました。
この間はベッドフレームにコイルマットレスで寝ておられましたがその後エアウィーヴマットレス(6cm)を重ねて寝ておられました。
が「あまり効果が感じられなかった」ので敷布団の上にエアウィーヴマットレスを敷いて寝ておられました。
エアウィーヴ枕もお使いでした。
この敷寝具環境で
「去年あたりから朝起きると腰が痛く」なっておられました。
「腰痛で就寝時は仰向けに寝られないためほぼ横向きで寝ており、起床時が一番痛みがあります。」
寝姿勢ですが寝入りばな、睡眠中、起床時ともだいたい左右差無く横向きです。」
というご様子でした。
また、「めまいと肩凝りもあるため枕が合っていないのではと思っています。」とも体験前にお知らせ頂いておりました。
After
「(ベッドと)マットレスを替えた翌日から起床時の(腰の)強い痛みが軽減されました。」
「届いたその晩から腰の痛みを気にすることなく仰向けになり、「膝を立てなくても腰が痛くない」と感動しているうちにすっかり熟睡していました」と腰が痛くなることを気にせずに眠ることが出来、起床時の腰の強い痛みも早速軽減されました。
SHOPコメント
Tさんは「毎晩腰痛の心配」をしながら寝床に入っておられ、毎朝「起床時の腰の強い痛み」で階段の上り下りや洗顔、椅子に座る動作など朝の一連の動作に「強い腰の痛み」で苦痛と不自由を感じる生活を送っておられ、体験時には「階段の無い家への引っ越しも考えている」とさえ仰っていました。
★「腰痛の原因」が何であったかは起こった変化を見れば一目瞭然
Tさんの「起床時の腰の強い痛み」が「マットレスを替えた翌日から起床時の強い痛みが軽減されました。たまたま?と疑ったのですが(笑)この日以来ずっとです。」という変化から分かることは、「強い腰の痛み」の原因は寝ている間に発生していた「睡眠時発生型腰痛症」であることが分かり、寝ておられた敷寝具はエアウィーヴマットレスと敷布団の組み合わせでした。
★「腰の強い痛みが無くな」ったのは「マットレスを替えた翌日」「以来ずっとです。」と大きく変化したのはエアウィーヴマットレスと敷布団の組み合わせを止め、ラテックスマットレスとウッドスプリングベッドの組み合わせに変えたら「その晩から腰の痛みを気にすることなく仰向けになり、「膝を立てなくても腰が痛くない」と感動しているうちにすっかり熟睡」出来る様になられ、それまでの朝の腰の強い痛みは「マットレスを替えた翌日から起床時の強い痛みは軽減されました」という変化となり、一か月後には「腰の強い痛みが無くなり」という大きな変化を実感される様になって戴けました。
★「腰痛の原因」が何であったかは起こった変化を見れば一目瞭然
Tさんの「起床時の腰の強い痛み」が「マットレスを替えた翌日から起床時の強い痛みが軽減されました。たまたま?と疑ったのですが(笑)この日以来ずっとです。」という変化から分かることは、「強い腰の痛み」の原因は寝ている間に発生していた「睡眠時発生型腰痛症」であることが分かり、寝ておられた敷寝具はエアウィーヴマットレスと敷布団の組み合わせでした。
★「腰の強い痛みが無くな」ったのは「マットレスを替えた翌日」「以来ずっとです。」と大きく変化したのはエアウィーヴマットレスと敷布団の組み合わせを止め、ラテックスマットレスとウッドスプリングベッドの組み合わせに変えたら「その晩から腰の痛みを気にすることなく仰向けになり、「膝を立てなくても腰が痛くない」と感動しているうちにすっかり熟睡」出来る様になられ、それまでの朝の腰の強い痛みは「マットレスを替えた翌日から起床時の強い痛みは軽減されました」という変化となり、一か月後には「腰の強い痛みが無くなり」という大きな変化を実感される様になって戴けました。
★何故こんなことが起きるの?何が違うの?
Tさんの「この1年くらいは本当に辛かった」と仰った腰痛の原因は使っておられた金属のコイルマットレスも糸状のポリエチレン樹脂を固めたエアウィーヴマットレスも共に柔軟性が無く仰臥時に人の背中にある湾曲(凹部は腰部湾曲と凸部は背中、肩甲骨と尻の仙骨の出っ張り)に対して背中と尻を柔軟に吸収出来ない為に湾曲する腰部は支えなく浮いた状態となり、下に下がろうとする重力に晒され続けこれを支えようとすることで腰部の筋肉痛=腰痛を発生させている為です。
それに対してSLEEPSHOPのウッドスプリングベッドとラテックスマットレスの組み合わせでは仰臥時の人の背面の胸部湾曲と肩甲骨の突起部と尻の出っ張りは立っている姿勢の様に柔軟に吸収され、同時に腰の湾曲にはラテックスマットレスのソフトながらもしっかりと支え続けることが出来る為です。
この状態をTさんは「今までに経験したことのない心地良さにうっとり」とお書き頂きました。
★何故「腰が痛くなる」のを防ぐために「膝を立てて」寝ようとされていたのでしょうか?
この「膝を立てて寝ようとする」姿勢は腰痛のある人の多くが経験のある事でしょう。
仰向けで寝る際に膝を立てたくなるのは、エアウィーヴマットレスでは背中と尻の凸部が吸収されない為に腰の腰椎湾曲部にはすきまが出来てしまい、支えの無い腰部が下に下がろうとし続けることで筋肉痛を引き起こします。
この筋肉痛から少しでも逃れる為の行為=膝を立てることで腰椎の湾曲が少し緩和されて腰とマットレスの隙間を少なくしてマットレスとの間に僅かでも接触面を作って腰が下に下がろうとするのを防ごうとする姿勢、行為なのです。
ただ多くの人は経験済みのことと思いますが、実際に膝を立てて眠ることは出来ません(もし出来るとすればそれは本当の意味で寝ていない状態といえます)。
何故なら人が本当に寝ている状態の内のレム睡眠ではレム脱力という手足などの運動神経は働かない状態となっていなければならない為なのです。
★何故「脚の浮腫み」が軽くなり、「身体がいつもぽかぽか」していると感じられるようになったの?
「足の浮腫みが以前より軽くなっています。
そして身体がいつもぽかぽかしています。」ともお書き頂きました。
これも腰痛が解消している理由と共通するウッドスプリングとラテックスマットレスで寝る様になった人達が感じて戴ける優れた体圧分散効果の現れの一つです。
即ち背中や尻が柔軟に吸収され横向き寝しても肩の痛みを感じることがない状態とはこうした人の身体の凸部を下にして体圧を掛けてもラテックスマットレスとウッドスプリングベッドが柔軟に吸収して体圧を柔軟に分散してくれて圧迫が起きない為に血流阻害することはほぼなくなります。
この血流阻害が無く身体の末端まで血流が循環できるようになるとTさんの様に
「足の浮腫みが以前より軽くなっています。」「身体がいつもぽかぽかしています。」という状態になるのも優れた体圧分散働きのなせる業なのです。
逆にエアウィーヴと敷布団で寝ている状態では腰痛悪化だけでなく「脚の浮腫み」が取れにくく、「身体がいつもぽかぽか」しない程に身体に圧迫が生じて血流阻害が起きていたかの現れであるとも容易に推測出来る事例と言えます。
そして身体がいつもぽかぽかしています。」ともお書き頂きました。
これも腰痛が解消している理由と共通するウッドスプリングとラテックスマットレスで寝る様になった人達が感じて戴ける優れた体圧分散効果の現れの一つです。
即ち背中や尻が柔軟に吸収され横向き寝しても肩の痛みを感じることがない状態とはこうした人の身体の凸部を下にして体圧を掛けてもラテックスマットレスとウッドスプリングベッドが柔軟に吸収して体圧を柔軟に分散してくれて圧迫が起きない為に血流阻害することはほぼなくなります。
この血流阻害が無く身体の末端まで血流が循環できるようになるとTさんの様に
「足の浮腫みが以前より軽くなっています。」「身体がいつもぽかぽかしています。」という状態になるのも優れた体圧分散働きのなせる業なのです。
逆にエアウィーヴと敷布団で寝ている状態では腰痛悪化だけでなく「脚の浮腫み」が取れにくく、「身体がいつもぽかぽか」しない程に身体に圧迫が生じて血流阻害が起きていたかの現れであるとも容易に推測出来る事例と言えます。
★何故腰痛なのに「高反発マットレス」を使おうとするの?
SLEEPSHOPにお越しになるお客様の中にはこのTさんの様に「腰痛持ち」であるのに硬いコイルマットレスやその上に「高反発」や「寝返りし易い」というエアウィーヴを重ねていたり、床に敷布団で寝ていたりする人たちを多く見受けます。
こうした人達は「硬いマットレス」や「床やスノコ板に敷布団を敷いて」寝るのが「腰痛に良い思っていた」と押し並べて考えておられるのです。
その原因には「腰痛になるのは寝返りしにくいマットレスで寝るから」や「腰痛持ちには寝返りし易いマットレスが良い」等と主張する「整形外科の医師」等の主張を取り入れたテレビ番組などが盛んに放映されたことやこうした番組の放映内容で「わが意を得た」エアウィーヴやコイルマットレスメーカー、高反発ウレタンマットレスメーカーやそれらを販売する販売店が盛んにこうした主張や宣伝をしている背景があります。
がこうした主張やそうした主張に沿う製品が多くの人の睡眠と健康な生活の害となっている実態を私達SLEEPSHOPは数多く見聞きしています。
私達はこうした考えの誤りを正す正しい体圧分散理論とその解決の仕方が分かるマットレスとベッド、枕や寝具類の「寝試し体験会」で多くのお客様の腰痛、背中の痛み、肩の痛み等を解決し、質の良い睡眠で健康な生活を取り戻して戴けるお手伝いを行っています。
北海道札幌市在住のT様から北海道での体験会開催のお問合せをいただきまして、当面の予定が経っていなかったため大阪本店スタッフと現状おやすみの具合などメールでやり取りをさせていただきました。
そしておひとりで東京新宿の寝試し体験会にお越しいただき、だんなさんのベッドセットも一緒にご注文お届けさせていただきました。
ご感想内に質問形式になっている部分は当時T様からお知らせいただいていたお悩みやご様子に就て当社から質問させて頂いたものをそのまま掲載させて頂いている為です。
その他の声も読む 声の一覧に戻る
「朝起きたとき(ブレスエアーで寝ていた時と違って)背中や腰の痛みがなく、体が軽いですね。
一晩寝ただけで感じることができました。」
お世話になっております。ベッドの寝心地は控えめに言って最高です!
朝起きたとき背中や腰の痛みがなく、体が軽いですね。一晩寝ただけで感じることができました。
今実家に帰省中で敷布団に寝ていますが、背中や腰がこんなに痛かったのかと驚いています。笑
枕も最高です、オーガニックコットンの枕パッドの肌触りもとてもいい感じです。
ベッドの搬入はヤマトの方3人で来ていただきスムーズに終わりました。ベッド側面のズレ防止金具は設置していませんが問題ありません。
マットレスの匂いは少し気になりましたが、換気を2回ぐらいして、寝る頃には(12時間ぐらい経過)慣れもあってか気にならなくなりました。
台湾のホテルのベッドに寝た時、沈み込む様な柔らかい寝心地のベッドがすごく良くて、(フランスベッドのslumberland)その寝心地を求めてラテックスマットといものを知り、御社に辿りつきました。価格は私にとっては高額ですが、これだけの100%ラテックスを使ったマットレスは他になく、案外割安なのかなとも思います。
(お声掲載のお願いをさせていただき、下記のお返事をいただきました。)
お世話になっております。
ベッドの感想文はどうぞご自由にお使いください。率直な感想と何かお役に立てればと思い書きました。
実家から帰ってきて再びベッドで寝ていますが、背中や腰が全く痛くなく、肩を回すと軽い軽い!寝過ぎても全然痛くならないのには本当に驚いています。50を過ぎましたので自分の身体に投資するというのもありですね。笑
東京都杉並区 O様
ウッドスプリングベッド:XPoint/Na(フラット)、ラテックスマットレス:7zone20ソフト シングルサイズ
枕:調整できるオーダー枕(4室タイプ)、オーガニックコットン4層ピロパッドをお求めいただきました。
Before
フローリングにブレスエアー+羊毛ふとん、更にキャメルの敷パッドを重ねておやすみでした。
寝て底づきを感じるようになり、休みの日など長い時間寝ると背中が痛くなっていました。
After
「一晩寝ただけで」「朝起きたとき背中や腰の痛みがなく、体が軽い」と感じて、今までの敷寝具ブレスエアーが寝ると背中や身体が痛くなる原因だったとお分かりになられ、身体の痛みを解決できました。
SHOPコメント
SLEEPSHOPのベッドとマットレスをお使い始め程なくしてO様が帰省しご実家の敷布団に寝たら「背中や腰がこんなに痛かったのかと驚いています。笑」とお書きいただきました。
敷布団もブレスエアーと同じように背中の凸部(背骨のS字カーブの出っ張りと肩甲骨)には圧迫が生じ、腰部や肩甲骨の間の凹みには支えがない状態で下に下がろうとする重力に晒され続けることとなり背中や腰に痛みを発生させていました。
それが人の骨格、背中の凹凸にベッドのポイント部分が細かく動き吸収と支える機能と、マットレスは肉体へ荷重や圧迫を柔軟に吸収し分散する働きが合わさることによって「朝起きたとき背中や腰の痛みがなく、体が軽いですね。」「背中や腰が全く痛くなく、肩を回すと軽い軽い!寝過ぎても全然痛くならないのには本当に驚いています。」と身体の痛みは解消し、寝ることで体の疲れが取れ「体が軽い」肩や肩甲骨あたりも軽くなり解れているようです。
しっかりとした寝試し体験ができるこの方がお越しになった東京新宿の快適睡眠体験会はこちら
快適睡眠体験会を詳しく見る
起床時の腰痛や背中の痛みでお悩みのご相談やお問合せはこちらへ
SLEEPSHOPへ問合せ・相談する
その他の評価も読む 評価一覧に戻る
妻は(シーリーマットレスにブレスエアーを乗せて寝ていた時より)「朝起きて体が軽くなった」と感じるようで、またよく足を攣っていたのですが「このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなった」とのことです。
届いた日から数日は違和感がありましたが、今は慣れて、とても快適に使わせてもらっています。睡眠の質はかなり向上したように思えます。驚いたのは、このベッドで寝ると10分くらいで足先が暖かくなり(今までのベッドではこんなことはありませんでした)、血液が循環している証拠かなと思います。
また、妻も快適に過ごせていると申しています。朝起きた時に体が軽くなったと感じるようで、また、よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなったとのことです。
羽毛布団は妻が使っており、2枚重ねにしています。とても温かくなるので、毛布が要らなくなりました。
羽毛布団は妻が使っており、2枚重ねにしています。とても温かくなるので、毛布が要らなくなりました。
一点質問ですが、ラテックスマットレスに対し、布団乾燥機は使えるでしょうか?直射日光を避けるようにと説明書に記載がありましたので、熱で縮んでしまうのかと思っておりますが、どうでしょうか。
大阪府大阪市 IM様
ウッドスプリングベッド:XPoint/Naシングルサイズ2台、ラテックスマットレス:ご主人は7zone20ミディアム、奥様は7zone20ソフトをそれぞれお選びで共にラテックスオーダー枕をお使いいただいています。羽毛掛け布団(肌掛けと合掛け)などもお求めいただきました。
Befor
奥様はご自身が独身の時から使っておられたシーリー社のコイルスプリングベッドをお使い。そのベッドをお使いの理由は「特に理由はなく、友達に良いと言われて買って使っている。」そしてマットレスの上に東洋紡のブレスエアーを敷いて使って寝ていて「よく足がつっていた」
だんなさんはフローリングに敷布団を敷いておやすみ「これまで田舎で畳に敷布団を使っていたので、それで寝れるんです。」とお話いただきました。
After
奥様はコイルスプリングマットレス+ブレスエアーで寝ていた時は「よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝る様になってからは(約2ヵ月)足がつらなくなった」という変化が起きました。
また、シーリー社のコイルスプリングベッドで寝ていた時に比べて「朝起きた時に体が軽くなったと感じる」変化を朝の起床時に感じられるようになりました。
SHOPコメント
奥様の「朝起きた時に体が軽くなったと感じるようで、また、よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなった」ということからは以前お使いの硬いコイルスプリングマットレス+ブレスエアーでは下半身に圧迫がかかり血液循環は阻害され、また横たわった脚の筋肉の緊張が解消されない為に睡眠中の足のつりが起こっていたと思われます。
それが足の疲れやむくみがとれる寝方が出来る働くべッド(※1)と働くマットレス(※2)を使い始めてから、寝ている時の下肢の凸部である太腿、ふくらはぎ、踵に対して圧迫がなくなり、同時に膝裏や足首の凹部も支えられる為に隙間が無くなくなり、肉体に掛っていた緊張状態が緩和され筋肉がリラックスした状態を保ちながら寝続けることができるようになったため、これまで睡眠中に起こっていた足のつりが解消されたものだと考えられます。
硬いマットレスや敷寝具の場合、下のイラスト左のように太腿やふくらはぎ、踵には圧力が集中し、膝裏と足首には隙間ができ下がろうとする重力に晒された状態となります。この状態では太ももやふくらはぎの血流は悪くなり、膝裏や足首には支えがないために筋肉は休まらず寝ても足の疲れが取れない為に「足が攣る」状態が起きていたのが、尻から下の下肢の凸部の十分な吸収と凹部への最適な支えが為されることで日中の活動での疲労が回復される、圧迫の無い状態で十分な血流が確保される為に(ご主人の「このベッドで寝ると10分位で足先が暖かくなる」ということから判る様に)
大阪府大阪市 IM様
ウッドスプリングベッド:XPoint/Naシングルサイズ2台、ラテックスマットレス:ご主人は7zone20ミディアム、奥様は7zone20ソフトをそれぞれお選びで共にラテックスオーダー枕をお使いいただいています。羽毛掛け布団(肌掛けと合掛け)などもお求めいただきました。
Befor
奥様はご自身が独身の時から使っておられたシーリー社のコイルスプリングベッドをお使い。そのベッドをお使いの理由は「特に理由はなく、友達に良いと言われて買って使っている。」そしてマットレスの上に東洋紡のブレスエアーを敷いて使って寝ていて「よく足がつっていた」
だんなさんはフローリングに敷布団を敷いておやすみ「これまで田舎で畳に敷布団を使っていたので、それで寝れるんです。」とお話いただきました。
After
奥様はコイルスプリングマットレス+ブレスエアーで寝ていた時は「よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝る様になってからは(約2ヵ月)足がつらなくなった」という変化が起きました。
また、シーリー社のコイルスプリングベッドで寝ていた時に比べて「朝起きた時に体が軽くなったと感じる」変化を朝の起床時に感じられるようになりました。
SHOPコメント
奥様の「朝起きた時に体が軽くなったと感じるようで、また、よく足を攣っていたのですが、このベッドで寝るようになってからは足が攣らなくなった」ということからは以前お使いの硬いコイルスプリングマットレス+ブレスエアーでは下半身に圧迫がかかり血液循環は阻害され、また横たわった脚の筋肉の緊張が解消されない為に睡眠中の足のつりが起こっていたと思われます。
それが足の疲れやむくみがとれる寝方が出来る働くべッド(※1)と働くマットレス(※2)を使い始めてから、寝ている時の下肢の凸部である太腿、ふくらはぎ、踵に対して圧迫がなくなり、同時に膝裏や足首の凹部も支えられる為に隙間が無くなくなり、肉体に掛っていた緊張状態が緩和され筋肉がリラックスした状態を保ちながら寝続けることができるようになったため、これまで睡眠中に起こっていた足のつりが解消されたものだと考えられます。
硬いマットレスや敷寝具の場合、下のイラスト左のように太腿やふくらはぎ、踵には圧力が集中し、膝裏と足首には隙間ができ下がろうとする重力に晒された状態となります。この状態では太ももやふくらはぎの血流は悪くなり、膝裏や足首には支えがないために筋肉は休まらず寝ても足の疲れが取れない為に「足が攣る」状態が起きていたのが、尻から下の下肢の凸部の十分な吸収と凹部への最適な支えが為されることで日中の活動での疲労が回復される、圧迫の無い状態で十分な血流が確保される為に(ご主人の「このベッドで寝ると10分位で足先が暖かくなる」ということから判る様に)
脚の末端細胞まで血流が行渡ることで酸素や栄養素と共にホルモンなどが届けられることで筋肉などの細胞が修復されことで「足が攣らなくなる。」「朝起きて身体が軽くなる」という事が起きていることが良く分かる感想をいただきました。
※お尋ねのふとん乾燥機使用の可否につきまして
「一般的な布団の湿気を取る程度の仕様であれば問題なくお使いいただけます。
但し布団に入る際の寒さをカバーする為に暖房機代わりに布団内に長時間布団乾燥機を掛けっ放しにするような使い方をする方もいらっしゃるようですが、こうした使い方は避けてください。」と回答させていただきました。
因みにIM様には1月中旬にお使い始めていただき、その後3月末(約2ヶ月後)にも
「変わらず私は足先がぽかぽかしますし、妻は足がつることがあれから一度もありません。」と様子をお知らせくださいました。
「変わらず私は足先がぽかぽかしますし、妻は足がつることがあれから一度もありません。」と様子をお知らせくださいました。


硬い寝具、硬いマットレスで寝ている脚の状態 ウッドスプリングベッドとラテックスマットレスに
ふくらはぎや踵に圧が集中し、膝裏・足首には 寝ている状態 臀部、ふくらはぎや踵が吸収され
隙間ができて支えのない様子。 膝裏や足首は支える足の疲れが取れる寝姿勢
隙間ができて支えのない様子。 膝裏や足首は支える足の疲れが取れる寝姿勢
(※1)働くベッド:人が寝る際に立っている姿勢に近い寝姿勢で眠れる様に骨格の体圧分散を行えるベッド
(※2)働くマットレス:人が眠る際に肉体に掛かる圧迫を分散し、血行が妨げられることによるしびれや痛み無く熟眠出来るようにするマットレス 詳しくはこちら
その他の感想を読む 感想一覧へ戻る
1番大きな違いとしては、以前のマットレス(糸状ポリエチレン樹脂を固めたエアリー)で気になっていた、目覚めた際の疲労感や体の痛みがなくなりました。
眠ったら眠っただけ回復できます。
「お世話になっております。使い始めた初日から大変よく眠れています!
1番大きな違いとしては、以前のマットレスで気になっていた、目覚めた際の疲労感や体の痛みがなくなりました。
モチモチとした感覚が心地よく、眠らない時もついついベッドに上がってしまいます。
日にちが経って気になってきたのは、今使っている枕との相性があまり良くないのではというところです。
首から下は浮遊感があるのに対して、頭だけ重力を感じるといいますか、
仰向けで横になると枕に触れている部分が自重で圧迫されているような感じがします…。
これはよくあるケースなのでしょうか。
また、HPを拝見すると枕は複数(枕の)種類取り扱いがあるようですが、
新宿体験ルームで組み合わせられていたのはどの製品でしたでしょうか?
お手数ですが、お時間のある際にご確認いただければと思います。
よろしくお願いいたします。」
(SHOPから)ベッド+マットレスと既存の枕との相性について、身体は快適になったのに首と頭に違和感が出るということは実はよくあるケースです。新宿の寝試し体験で合わせていた枕はラテックスオーダー枕/ネックフリーであったことをお伝えし、早速お求めいただいてその後のご感想をいただきました。
「お世話になっております。
枕ですが、最高です!!届いてすぐ頭を乗せてみたらそのまま寝落ちしてしまいました…。
後頭部が乗る、上真ん中から少し中身を抜いて使用しています。
首の部分も少し抜いてみてもいいのかな?と考えていたところでした。
枕自体の柔らかさにより、マットレスと一体になって首、頭を包み込んでくれる感覚が心地良いです。
確か他のお客様の話で伺った、「大切なものみたいに扱われている感覚」(細かい表現わからず、すみません)という感じがとてもよくわかります。」
(SHOPから)この時お伝えは、以前XPointベッドと7zone20ソフトマットレスに試し寝したお客様のセリフ
「うわぁ~ 私が貴重品になったみたい~♪」 フフ幸せな言葉/表現ですね。
枕の調整などご案内をしてさらに感想をいただきました。
「枕については、頂いたアドバイスの通り首の部分からごはん茶碗山盛り1杯分ほど取り出してみました。
すると後頭部が少し高く感じたので、そこからも更に少し抜いてみたところ、全体のバランスが良くなったように思います。
寝具を変えてみて、1番大きな違いは寝疲れしないということですね。
眠ったら眠っただけ回復できます。
体調はまだなかなか安定していないのですが、外で疲れても家に帰れば自分の充電スポットがあるから大丈夫、という安心感が得られました。
昨日、一昨日は少し動きすぎたので、今日は充電デーと称してひたすらベッドでゴロゴロしています。」
神奈川県鎌倉市 C様
ウッドスプリングベッド:XPoint/Na、ラテックスマットレス:7zone20ソフト(シングルサイズ)をお求め使い始められ、その後枕:オーダー枕(ネックフリータイプ)を追加ご注文いただきました。
Before
エアリーマットレス、枕はヒツジのいらない枕をお使いでした。(エアリーの前はマニフレックスをお使いでした。)
「目覚めた際の疲労感や体の痛みが」ありました。「寝疲れ」を感じていました。
After
「1番大きな違いとしては、以前のマットレスで気になっていた、目覚めた際の疲労感や体の痛みがなくなりました。」「寝疲れしない」「眠ったら眠っただけ回復できます。」
SHOPコメント
C様の場合高反発と謡うポリエチレン樹脂を絡めたエアリーマットレスに寝ていた時は「目覚めた際の疲労感や体の痛みが」あり「気になってい」ました。「寝疲れし」て寝ても回復を感じることができませんでした。
それが人が寝る際に身体に掛かる体圧は仰向け寝では背中や尻、横寝では肩、二の腕、骨盤に掛かり、同時に身体の凹部に支えなく下に下がろうとする圧力に晒される状態となります。
自身の身体が接することで生じる圧迫だけでなく、支えなく下に下がろうとする重力この両方が体圧なのです。
これら両方を分散するには圧迫を和らげる吸収だけでなく身体の凹部への支えを生む支持力が必要なのです。
柔らかいのに高反発と言う他にない物性を有するラテックスマットレスとウッドスプリングのポイント部分の高度な働きで柔軟な吸収と必要部分にはしっかりした支持も生み出せるSLEEPSHOPのウッドスプリングベッド、この両者で最適な体圧分散の働きが成されC様がお書きになった「浮遊感」となり、
身体のどこも圧迫がない状態で疲労回復、質の良い睡眠がとれ「眠ったら眠っただけ回復できます。」「外で疲れても家に帰れば自分の充電スポットがあるから大丈夫、という安心感が得られました。」とご満足いただきました。
寝疲れを改善したい方、浮遊感を体験したい方は寝試し体験会へお越しください。
快適睡眠体験会を詳しく見る
その他の評価も読む 評価一覧に戻る
肩胛骨のコリがかなり改善されました。
以前は(フランスベッドのダブルクッションベッドとエアウィーヴ枕を使っていて)朝起きると頭痛がしたりしたものですがそれも無くなりました。
枕 届きました。
高さの合う枕がなく以前お話しましたとおりエアウィーヴ枕の高さを調整するための中身をバスタオルにくるんで使っていたものですから(ひまわりオイル枕が)届いて ほっとしました。
ベッドを替えて 3週間相棒はあまり変わらないようですが私は 肩胛骨のコリがかなり改善されました。
以前は 朝起きると頭痛がしたりしたものですがそれも無くなりました。
腰痛の方は 今のところ あまり変化が無いのですが使い続けるうちに 少しずつでも改善すればありがたいと思っております。
替えまして 正解でした。
先週 沖縄に4日ほど旅行しました。
楽しかったのですが帰宅して 夜寝るとき ウチのベッドが一番と思いながら休みました。(^-^)
いろいろ相談に乗っていただきましてありがとうございます。
神奈川県横浜市 M.Y様
奥様はウッドスプリングベッドXPoint/Na+ラテックスマットレス7zone18ミディアム、
ご主人はウッドスプリングベッドXPoint/Na+ラテックスマットレス7zone13(ハード)+オプション28.5cm脚
1台をオプション脚で高さを合わせツインベッドとしてお使いいただいています。
奥様のひまわりオイル枕(欠品中だったため、数日遅れてお届けさせていただきました)
だんなさんはラテックス10cm枕、そのほかオーガニックコットンベッドパッド、キャメル敷きパッド、サイズフリー伸縮ボックスシーツなどもお求めいただきました。
Before
フランスベッドの分厚いダブルクッションベッド、ダブルサイズを3年ほど前にお求めお使いでした。
おとな二人で寝るにはやや手狭であり大柄なご主人はいつも横向きで寝て、
小柄で華奢な奥様は「朝起きると頭痛がしたりした」ためこれまで幾つも枕を買い変え工夫して、
「エアウィーヴ枕の高さを調整するための中身をバスタオルにくるんで使って」いたり
それでも「朝起きると頭痛がしたり」寝起きに疲れを感じたりしていたと伺いました。
After
お届けから3週間経過し
「私は 肩胛骨のコリがかなり改善されました。
以前は 朝起きると頭痛がしたりしたものですがそれも無くなりました。」と変化がありました。
SHOPコメント
「肩胛骨のコリがかなり改善」とはウッドスプリングベッドXPointの肩から肩甲骨にあたる部分の一番ソフトな白いマルチポイント2列の役割が大きく、M.Y様の肩甲骨部分を柔軟な動きで吸収しつつ支え続けたためと考えられます。
さらにラテックスマットレス7zone18"ミディアム"をお選びいただき、肉体へかかる圧迫から逃れられたためと思われます。
ダブルサイズベッドにおふたりで寝ていた時から、ひとりでシングルサイズへ広くなったことも窮屈さ解消で楽になった要因とも思われますが…。
それぞれの身体、体質に合ったラテックスマットレス、それに準じた体型に適した枕を2度のご来場でしっかり体験してお選びいただきました。
そして旅先のベッドなどと比較することにより、”ウチのベッドが一番”と嬉しいお声を頂きました。
その他の評価も読む 評価一覧に戻る